沿革

1996年12月 立山フットボールアカデミー(立山町)内に北陸初のU18年代クラブ「立山ベアーズU18」カテゴリー設立
1997年5月 北信越クラブユースサッカー選手権において立山ベアーズU18初優勝
2000年5月 北信越クラブユースサッカー選手権において立山ベアーズU18準優勝
北陸初の日本クラブユースサッカー選手権U18大会出場権獲得
7月 第24回adidas cup2000日本クラブユースサッカー選手権U18大会に立山ベアーズU18が初出場
予選リーグにて京都パープルサンガ・ヴィッセル神戸・廿日市FCと対戦
2001年4月 U18チームが独立、「FC富山U18」(富山市)として再スタート
10月 FC富山U18がJリーグユースカップ北信越予選初優勝
2003年5月 富山県U18リーグ開幕をクラブとして支援。FC富山U18は2部リーグから参入
2004年9月 NPO法人化に向け第1回設立発起人会
10月 第2回設立発起人会
10月 第3回設立発起人会
12月 設立総会開催
2005年3月 NPO法人富山スポーツコミュニケーションズ認証 同年4月成立
4月 各スクール事業開始(FC富山U18はデベロップスクールにて活動中)
2月 JFAスポーツマネジャーズカレッジ本講座受講開始(30日間)
2006年4月 パワーヨガ教室開始
4月 ミッション・ビジョンを制定
4月 JFL観客動員支援「観戦ナビゲーション」開始
8月 Jリーグ設立支援 Jリーグ観戦ナビゲーションツアー開始
11月 TSC会報「LIFE MANAGEMENT」を創刊(年間3回発行)
2007年1月 指導者育成事業C級ライセンス受講者へ助成開始
7月 新潟中越沖地震義援金活動参加(日本赤十字へ納付)
2008年1月 富山グラウジーズ観戦ナビゲーション開始
3月 JFAスポーツマネジャーズカレッジサテライト講座受講開始(6日間)
4月 富山サンダーバーズ観戦ナビゲーション開始
5月 スクールコーチ月例講習会開始
5月 カターレ富山観戦ナビゲーション開始
6月 ビジョン改訂
7月 TSCオフィシャルホームページリニューアル
7月 スポーツ観戦お出かけ支援募金開始。各店舗にて募金缶設置(富山県共同募金会との協働事業)
9月 第33回ハンドボール日本リーグ富山大会。観戦ナビゲーションをサポート
10月 指定管理バックアップ事業として岩瀬スポーツ公園「みんなでスポチャレ!」に運営協力開始。
10月 イオンモール高岡「富山プロスポーツフェスタ」を企画・運営協力。(2009年まで)
12月 JCYクラブマネジャーズセミナー受講開始
2009年4月 スポーツ支援自販機事業開始。北陸ペプシコーラ販売(現:中部ペプシコーラ販売)との協働事業。
6月 スポーツ情報発信メールマガジンと相互交流SNS「すぽまぐ@富山」サービス開始(〜2010年5月まで)
6月 イタリアサッカークリニックinとやま開始。講師に川村優さん。
7月 富山サンダーバーズ「Fプロジェクト」に協力。女性向け観戦ナビゲーション実施。
11月 富山大学スマイルフェスティバルに企画参加。
11月 第30回ウィメンズフェスティバル 健康・スポーツ交流大会にて活動PR。
2010年2月 富山県善意銀行より顕彰状授与。スポーツ観戦お出かけ支援募金が対象。
5月 ホームページ一部リニューアル。「すぽまぐ@富山」は「CLUB HOUSE富山SNS」に移行(〜2011年末)。
5月 新会員制度導入、クラブマネジメントパートナー、ビジネスパートナー、クラブハウスパートナーを設置。スポーツマンシップメンバー(スクール)ではスクール会員とビジター会員を設置。
5月 初代会長に池森武宣氏就任
5月 TSC5周年記念講演会。藤口光紀浦和レッズ前社長「夢に向かって〜スタジアムを核にした街づくり〜」
6月 おやべスポーツクラブにサッカースクールコーチ派遣開始。
10月 北陸中日新聞「NPO通信」連載開始。全10回。
2011年1月 小野剛氏によるTSC講演会。「富山におけるスポーツの果たす役割」
10月 サッカースクールに特別コーチにとして元なでしこリーガー招聘開始。
10月 第1回「なでしこオープンスクール」を開始。 以後2012年3月まで5度の女子限定無料スクール展開。
2012年1月 傍士銑太氏によるTSC講演会。「プロスポーツが’富山’を変える〜Homeのある光景〜」
4月 岩瀬スポーツ公園天然芝にて「岩瀬なでしこサッカースクール」開始。スクールメンバーにより正式名称決定。
6月 吉沢康一氏・越智田晃氏によるTSC講演会。「浦和レッズとの20年 Jリーグクラブと歩んだ道。その功罪」
2013年1月 高橋正紀氏によるTSC講演会。「スポーツマンシップのこころ」
4月 ゴルフスクール『Tee Off』全10回のレッスン開始(指導:新本亜耶 乃プロ。10月に同窓会コンペ開催)。
2014年1月 森山泰行氏サッカー教室開催。(一社)常願寺川公園スポーツクラ ブとの共催。
1月 加藤寛さんによるTSC講演会。「地域クラブのこれまでとこれから」
3月 カターレ富山「芝かぶりシート」サッカー解説にて、ワイヤレスイヤホ ン機材の運用サポート開始。
3月 サッカーU12・デベロップ・ゴールキーパーレッスンスクール、および ヨガスクール閉講
2015年2月 椛沢佑一さんによるTSC講演会。「富山がスポーツで元気になるため には」
3月 岩瀬なでしこサッカースクール閉講
6月 『富山の“おもてなし”』事業実施(カターレ富山との協働事業)
12月 田嶋幸三氏による講演会。「世界を目指す日本サッカー~スポーツが果 たす社会貢献について~」(富山県サッカー協会との共催)
12月 田嶋幸三氏による講演会。「世界を目指す日本サッカー~スポーツが果 たす社会貢献について~」(富山県サッカー協会との共催)
2017年1月 岡本真さんによるTSC講演会 「スポーツで子育て支援 ~子どもを伸ばす3つの魔法~」
6月 「スポーツ観戦おもてなし事業」を県内外観戦者を対象とした「観戦おもてなしデー」に変更
10月 医療現場の課題をスポーツ観戦で!「病院ビューイング」事業開始
2018年1月 TSC講演会 第1部河村優さん「カルチョの旅」、第2部真田幸明さん「旅の人の2年間~Open Mind Toyamanos~」
1月 富山の課題をスポーツコミュニティで解決!「スポーツコミュニティでとやまの未来を語る会」発足