新着情報

2022.10.13

第28回まちなかDialog(10/12)

 ■運動神経のいい人で集まりがちな世界をワガコトの世界に変えよう

‼️
10/12(水)富山市中央通りTsunag.にて開催された第28回まちなかDialogは「スポーツを使った市民参画の作り方」というテーマで元Jリーグ理事・米田公認会計士事務所代表・非営利組織エヌワン代表 米田惠美氏にスピーチいただきました。
今回はオープニングに参加者よりピアノ伴奏をいただいてスタート🎵😊
様々な職種・事業をこなしてこられた中で、スポーツとの出会いは大きな可能性に気づくことになり、Jリーグ理事となった2018年に社会連携本部(シャレン)を立ち上げその存在価値を高めてこられました。
サッカー界は強者揃いの男性が多い世界。それでもやると決めた改革のため、突き進んできた姿勢は素晴らしいと感じました!
「ワガコト化のマインド(当事者意識)」を持つには、点在する課題を共感した上で、仲間と実践することから学び、貢献している幸福感が当事者意識を起こし、未来共創につながっていくというものでした。
また、壁にぶつかる度に「問い」を立てチャレンジしていく姿勢が大切であることも理解できました。
スピーチ後の飲食対話ゾーンではスポーツは全国民の1%と言われる「運動ができるひと」のためにあるのではなく、残り99%の人々のためにも存在していることを共感することができました‼️
参加者からは
「私、スポーツには全く関心なかったけど、なんだかワクワクしてきた」
などの繋がりが芽生えておりました😊
一部のエリートだけでなく、全員が自己実現できる「共創の輪」という「プラットホームづくり」は未来を楽しくするキーワードになりそうです。
米田氏及び参加された皆様に感謝申し上げます!
聞いて、知って、食べて、語って、「つながる」
ここをみなさんの第3の場所「サードプレイス」として対話を楽しんでください‼️
お待ちいたしております
※10月ラインナップもお知らせします↓
お申し込みは佐伯メッセンジャーまたはこちらから↓
3人、食品、室内の画像のようです
6人、座っている人、立っている人、室内の画像のようです
9人、立っている人、室内の画像のようです6人、室内の画像のようです