新着情報
2022.11.18
第33回まちなかDialog(11/16)


「市民による機運づくり」
昨日、北日本新聞にて広島スタジアムパークプロジェクト見学・勉強会バスツアーの記事掲載がありました

北日本新聞社様に心よりお礼申し上げます

また一昨日は18:30より富山市中央通りTsnag.にて第33回まちなかDialog「まち・ひとづくりと夢あるみんなのスタジアム~建設場所を考えてみよう~」を開催!
先ずはスタジアムの必要性を共有。
次にみなさんが住んでるまちの魅力・課題を書き出し、スタジアムがどこにあると魅力はさらUPし、課題は克服できるのか、そしてアイデンティティー豊かで、ウェルビーイングなまちをどうやってスタジアムが育んでいくのかなどについて対話を深めてみました

参加者からは
・スタジアムができる前に、まちなか商店街でいろんな遊びイベントをはじめていくべき
・環水公園辺りが良い
・駅からの遊歩道整備を条件に稲荷公園が良い
・富山駅からバスで10分程度の範囲内がベスト。歩くことも可能になる。
・旧NHK富山を含めた周辺が良い
・武道館と一緒にゴールデンボールに造ると良い
・中央通り(再開発)が良い
・車で行くと飲めない。高岡や魚津、中山間地からも気軽に来れるようにするため駅の周辺が良い
などなど…その根拠を述べながら皆様より多くの意見が出されました

今後も定期的に繰り返し開催していきます。
私たち市民が自分事として創っていくスタジアム…市民の皆さんが主役です

12月も14日18:30~、25日15:00~「まちなかスタジアム」を開催いたします
お待ちしております

聞いて、知って、食べて、語って、「つながる」
ここをみなさんの第3の場所「サードプレイス」として対話を楽しんでください

お待ちいたしております。
毎月多彩なスピーカーが登場します!
12月はラインナップをご覧ください↓