新着情報
2022.09.08
第22回まちなかDialog(9/7)
、


昨夜、富山市中央通りTsunag.にて開催した第22回まちなかDialog「まち・ひとづくりと夢あるみんなのスタジアム
~今なぜスタジアムなのか~」

に東京大学准教授や住職、カターレ富山チームマネジャーに会社役員、そして中学生に至るまで17名ものご参加をいただき心より感謝いたします!
スタジアム機能のひとつ「スポーツ観戦の楽しさ」に入る前に「そもそもスポーツって何?」を最初に共有させていただきました。体育や運動とは違う…ここがとても重要です!
多くの人が勘違いしている部分です。
また、ウェルビーイングの視点とまちなかスタジアムは共通すること、命や心そのものを支えるまちのシンボルとしてスタジアムには夢があり、市民の行動変容が可能であることなどもお伝えさせていただきました。
飲食タイムでは参加者同士が積極的に対話を重ねるシーンや参加者自身の夢や希望を皆さんに語るシーンなど、楽しく繋がることができました。
スタジアム構想はできていくまでの様々な過程が人々を元気にしていく。是非そこに多くの市民を繋げていきたいと思います

9月はこの後も多彩なスピーカーが登場します!9/17には土曜スペシャル版も!
↓ポスターをご覧ください。
知って、食べて、語ってたくさん繋がりることで、心身ともにはつらつとした健康の獲得「ウェルビーイングとやま」に繋げていきましょう






