新着情報

2022.09.01

第21回 まちなかDialog(8/31)

 

◼️固定概念に縛られないフィンランド🇫🇮
昨夜、富山市中央通りTsunag.で開催された第21回まちなかDialog「世界一幸せなフィンランドの魅力とは」にたくさんお集まりいただきありがとうございました!
大阪市公立中学教師を退職され、1月からフィンランドで学ぶことを決めた若き非認知能力のスペシャリスト徳留宏紀氏のスピーチは期待どおりでした😊
とにかく惹き付けられます!
これだと眠たくなる生徒はいないでしょうね😅
ご存じの通りフィンランドは若い女性が首相の国。
女性の社会参画に加え、教育環境も「自己決断で責任持って楽しむ」など、指示に従うことを比較的良しとしてきた日本とは違い、ポジティブなアクションから学ぶ環境が確立されていることがよく分かりました。
それでいてただ自由かと言うとしっかりとした目的、理由付けの下、大人も常に「内省」する文化もある上、いつでも大学に戻れるなど生涯学べる環境が整っていて素晴らしいと感じました‼️
この日は中学生も親子で参加!
早速、大人を前に堂々とご本人が保持している「夢」を語る実践力にはひたすら感銘させられます😆(一番最後に映像あります)
9/17にも↓のとおり特別企画「土曜スペシャル版~サッカー&教育の未来~」と題して徳留氏が再度来県されます。私は役不足かもしれませんが、聞いたことのない未知の楽しいクロストークになりそうです😅
ぜひお楽しみください‼️
お待ちいたしております😊
9月の水曜ラインナップもご覧ください↓
1人、立っているの画像のようです
2人、立っている人、画面、、「一 私のサードプレイス dicamp ヨドコウ桜スタジアム セレッソ大阪HOME」というテキストの画像のようです
8人、座っている人、立っている人、室内の画像のようです
3人、立っている人、室内の画像のようです
11人、立っている人、室内の画像のようです
1人、室内の画像のようです
8人、座っている人、立っている人、室内の画像のようです
5人、立っている人、テキストの画像のようです