新着情報一覧

2024.12.19

第129回まちなかDialog
福江充氏による「立山の歴史と文化~立山信仰と立山曼荼羅を語る~」

立山曼荼羅は、越中国の立山にかかわる山岳信仰、いわゆる「立山信仰」の内容が描かれた掛軸式絵画のことで、全国各地に57点の作品が現存しています。今回は、この立山曼荼羅から、立山信仰の世界観や立山と加賀藩前田家の関係等もわかりやすく解説していきます。

第129回まちなかDialog
福江充氏による「立山の歴史と文化~立山信仰と立山曼荼羅を語る~」

2024.12.12

第128回まちなかDialog
スポーツ冒険家 金賢吾氏による「プロレスがなければ、平凡な日々でした」

小学四年の夏にプロレスに出会いました。「この趣味もいつか飽きるんだろうな」と思っていましたー。
しかしプロレスに飽きるどころか、熱を加速させたまま二十五歳に。これまでのプロレスファン人生を振り返ります。

第128回まちなかDialog
スポーツ冒険家 金賢吾氏による「プロレスがなければ、平凡な日々でした」

2024.12.05

第127回まちなかDialog
スポーツマネジメントの専門家 森貴信氏による「追い出されないスタジアム~長崎スタジアムシティの本当の魅力~」

いま話題の「長崎スタジアムシティ」は球技専用スタジアム、アリーナ、ホテル、オフィス、商業施設を備えた巨大複合施設です。「投資金額1,000億円」「民設民営」。どうしてもはでな面がクローズアップされますが、この施設の本当の魅力とは何でしょうか。

第127回まちなかDialog
スポーツマネジメントの専門家 森貴信氏による「追い出されないスタジアム~長崎スタジアムシティの本当の魅力~」