新着情報

2025.01.23

第130回まちなかDialog
中山謙治氏による「五十五にして天命を知る!~論語と算盤、倫理経営のすすめ~」

第130回まちなかDialog
中山謙治氏による「五十五にして天命を知る!~論語と算盤、倫理経営のすすめ~」
■ここまで命を繋いできた体験を話すことが自分の生きる役割🤝
市民の職場でもなく家庭でもない第三の場所「サードプレイス」としてお馴染みの「まちなかDialog」が1/23(木)18:30より富山市中央通りTsunag.にて開催されました。
スピーカーはG.S.TECHNO代表・富山県となみ野倫理法人会副会長 中山謙治 氏。
テーマは「五十五にして天命を知る! ~論語と算盤、倫理経営のすすめ~」でした。
※限定公開YouTube動画をご希望の方は佐伯までお知らせください。
中山氏は工業系制御システムエンジニアとして今年29年目を向かえる。
昭和~平成まで自由気ままに遊んできた。
✔️人生の転機と困難
・独立開業したものの不景気になり借金が膨れる
・他人のせいにし家庭もうまく行かなくなる。
✔️車中生活と孤独な日々
・家を建て借金を返すために働くもうまくいかず、奥様に「家を出ていってほしい」と言われ半年間強盗に遭ったりしながら車中生活を続ける。満天の湯でのお風呂が命を引き留めてくれた。
✔️周囲の支えと小さな助け
・友達からクオカードをもらったりしながら食い繋いだ。
・さらにリーマンショックで仕事がなくなるも後輩から電気工事の仕事をもらう。その条件は自己破破産だった。
・しかし免停になりそこもクビに…
✔️新しい人生のスタート
・再婚し過去の悪い習慣を改め、仕事も増え少し余裕が生まれる。
・妻の夢(塩麹ロールケーキ店)を支援するも、本業が減り、自分の時間もなくなり、夫婦関係がぎくしゃくする。
✔️風評被害と倫理指導
・仕事に厳しいタイプであり、いろいろ言われる。時にはほされることも。
・現在、石川県にある「倫理経営実践塾」に通っている。そこで「中山さんは、ガンジーになってください」と言われその教えを実践。
・日常はムカつくことだらけだったが、怒ることを辞めて相手を許すようになると、腹が立たなくなってきた。すごい進歩である!
✔️言葉の力と自分の変化
・言葉を優しくする訓練で、自分がどんどん変わってきた。
・倫理法人会にある「人を変える前に自分が変われば良い」を実践。
・そして昨年12月に動脈解離で救急搬送。欲のままにいた自分を反省。
✔️倫理経営実践塾での学び
論語「と」算盤、倫理「と」経営、人徳「と」商才といわれるが、「と」を「か」にしてはいけない。どちらも大切でありバランスが重要。
✔️最後に
2回死にかけても生きてこれたのは、命を粗末にしてきた先祖の警告だと思っている。
今回のように自分の経験をみなさんの前で話すことが自分の生きていく役割。
諦めたら人生終了!
中山氏のスピーチは大変だった人生を余すことなく自己開示されたものでした。それを明るく前向きかつ楽しく話す姿は、天命に気づかれたからだと思います。
あっという間の1時間でした。
限定配信のYouTube動画も最高です!
中山氏と参加された皆様に感謝いたします🙇